健康診断
柊の郷では毎年利用者も職員も年二回の健康診断があります。
利用者さんと職員の健康管理をしています。
今年二回目の健康診断は12月1日と2日にありました。
今日、紹介するのは「大和」での健康診断の模様です。
今日は利用者さん、職員を含め総勢85名の大人数が健康診断を受けました。
健診の様子は、始まったばかりのこれくらいのシーンだけですが。
実は、本格的の始まったら写真を撮るのを忘れてしまいました(笑)。
朝食後、9時からの開始ですが、利用者さんは2階で待機しその間に職員が手際よくとテーブルを移動、配置完了。


レントゲン、身長・体重から始まり、血圧・採血、心電図等々、各パートに分かれて健診を受けていきます。


全く平気な利用者さんもおれば、泣く方、じっと固まって動かない方、注射を怖がり採血を拒む方等それぞれ個性が出てきます。 動かない方には一生懸命に話をして気分を落ち着かせたり、採血では腕をもって動かないようにサポートしたりしながら、予定より早く、健診は無事に終了しました。
これで、利用者さんの健康管理はバッチリです。
ただ、職員が「おれ、メタボでひっかかるわ(泣き)」と、どこからか聞こえてきましたが。(笑)
自分じゃ、ないですよ~。
大和 健康診断でした。
利用者さんと職員の健康管理をしています。
今年二回目の健康診断は12月1日と2日にありました。
今日、紹介するのは「大和」での健康診断の模様です。
今日は利用者さん、職員を含め総勢85名の大人数が健康診断を受けました。
健診の様子は、始まったばかりのこれくらいのシーンだけですが。
実は、本格的の始まったら写真を撮るのを忘れてしまいました(笑)。
朝食後、9時からの開始ですが、利用者さんは2階で待機しその間に職員が手際よくとテーブルを移動、配置完了。


レントゲン、身長・体重から始まり、血圧・採血、心電図等々、各パートに分かれて健診を受けていきます。


全く平気な利用者さんもおれば、泣く方、じっと固まって動かない方、注射を怖がり採血を拒む方等それぞれ個性が出てきます。 動かない方には一生懸命に話をして気分を落ち着かせたり、採血では腕をもって動かないようにサポートしたりしながら、予定より早く、健診は無事に終了しました。
これで、利用者さんの健康管理はバッチリです。
ただ、職員が「おれ、メタボでひっかかるわ(泣き)」と、どこからか聞こえてきましたが。(笑)
自分じゃ、ないですよ~。
大和 健康診断でした。
スポンサーサイト